BLOG

2018/12/16 23:53


この仕事をしていると、必ず引っかかるワード『ダイエット』。


正直なところ、意識的にダイエットをしたことは、人生で一度もないです。

細いね。と言われれば、とりあえず『体質ですかね』で済ませてきました。



でも、

私も食べれば太ります。

かなりの量たべるしね🤔



ただ、食べ物と自分の体の関係が分かっているから、無意識にコントロールしているみたいです。




まず


「ケトローフ」「ケトクラッカー」「キャラメライズギー」


うちの商品は全て、

ダイエット、特に ”食べるダイエット” 

と抜群に相性が良いです。



自分が作った商品だから、ではなくただ単に

ダイエット 健康 アレルギー 美肌 


この全ての基本が一緒だから、どれかを叶えようとすると自動的に全てが叶う。


基本に忠実に、

余分なものを省いて商品を作った結果、

ダイエットに適した商品になりました。



何が言いたいかというと、結局


 ”糖” と ”腸” が全て。



糖質をコントロールして

腸を綺麗にしておけば、

よほどのことがない限り、健康的に、綺麗に痩せます。



極端に言えば


ただ細くなりたい!痩せたい!なう!

であれば、

糖(炭水化物)を一切抜けば良い。


効果はどうなの、、?

というか糖を抜いて、太る事の方が難しい。


↑私みたいな痩せ型、エネルギーに変える力弱子が実践すると、見事にげっそり不健康になるので注意。



個人的には

・食べない 

・完全に~を抜く

ていうダイエットは信用していません。

ダイエットとの戦いから抜け出したい人は、やめた方が良いです。


痩せたとしても、心が健康じゃなくなったら何の意味もないですよね。


綺麗事でもなんでもなく、

結局ストレスで、体がエネルギーを欲します。

そういう時ほど、すぐエネルギーに変わる(太りやすい)食べ物が欲しくなる。

まさに悪循環。




だから、ダイエットが必要になったとしても

食べない系ダイエットはやりません。


何かの間違いで

大河ドラマの主役にでも抜擢されて、それが病気になって死んでいく役でもない限り、やりません。




何を抜くかよりも、まず

「どうすれば、自分の好きなものを最高の状態で食べられるか?」

というところから入ることが大切。



美味しいものを食べたい!楽しみたい!

ということに貪欲な人ほど、綺麗に痩せている人が多いです。



そういう人たちは、皆んな共通のスイッチを持っていて、

そのスイッチのONとOFFを繰り返しているんです!



そのスイッチについては、また次のブログで^^

永濱愛子